ぶらり現場の旅
ぶらり現場の旅 2021/6
番外編~GP食堂様~
投稿日時:2021/06/30(水) 21:32
みなさまこんばんは
早いもので6月も今日で終わりですね。
明日から7月
夏はもうすぐですよ~
さてさて、そんな今夜の「ぶらり」は初の番外編でございます
それでは早速参りましょう
本日ご紹介いたしますのは、つい先日
OPENしたばかりのこちら

どーーーん


GP食堂
様でございます

昼も夜もおいしいごはんが食べられる飲食店
ちょっと一服
、、なんて時に最適な休憩所

仲間でワイワイできるBBQコーナー
etc...
簡潔に申し上げますと、、
バイク好きのオーナー様がライダーの皆様のために作った
バイク好きのための寄り道スポットでございます

国道に面している壁には、大きなパネル~
その壁の裏側にすてきな休憩所があります

あらまぁ~すてき



ツーリングの休憩所としてお使いいただくのはもちろんですが
お仲間との待ち合わせにもよし、
青空の下、清々しくお茶をいただくもよし、、、
お車の方も、自転車の方も、ランニング中
の方も
ライダーでなくても皆様お使いいただける場所ですので
お気軽にお立ち寄りくださいませ
それでは、店内へお邪魔してみましょう

これは


、、、
申し訳ありません、、、
私、バイクの知識が全く無いもので全く説明できないのですが
マニアには生唾もののバイクが展示してあります
棚の上には貴重なヘルメットがずらり
是非、足をお運びいただきご覧になってみてください


券売機発見~
メニューも充実してますよ


腹ペコライダーたちのお腹も心も満たしてくれそうです
そして
BBQコーナーがこちら

仲間とみんなでわいわいしたら楽しいでしょうね~
驚くことになんと食材も機材もすべて準備してもらえるので、手ぶらでOKなんですって
面倒な後片付けもやっていただけるそうです
これなら「今からBBQしちゃう?」なんてノリでも始められますね
これからの季節、ご家族やお仲間みんなでお手軽BBQなんて最高です~
GP食堂
那珂市飯田 国道118号線沿い(常磐道那珂ICからバイクで5分ぐらい)
大子方面に向かって左側です
↓↓↓ 動画もUPされておりますのでご覧ください

早いもので6月も今日で終わりですね。
明日から7月


さてさて、そんな今夜の「ぶらり」は初の番外編でございます

それでは早速参りましょう

本日ご紹介いたしますのは、つい先日



どーーーん







昼も夜もおいしいごはんが食べられる飲食店

ちょっと一服



仲間でワイワイできるBBQコーナー

簡潔に申し上げますと、、
バイク好きのオーナー様がライダーの皆様のために作った
バイク好きのための寄り道スポットでございます


国道に面している壁には、大きなパネル~

その壁の裏側にすてきな休憩所があります


あらまぁ~すてき




ツーリングの休憩所としてお使いいただくのはもちろんですが
お仲間との待ち合わせにもよし、
青空の下、清々しくお茶をいただくもよし、、、
お車の方も、自転車の方も、ランニング中

ライダーでなくても皆様お使いいただける場所ですので
お気軽にお立ち寄りくださいませ

それでは、店内へお邪魔してみましょう


これは



、、、


私、バイクの知識が全く無いもので全く説明できないのですが

マニアには生唾もののバイクが展示してあります

棚の上には貴重なヘルメットがずらり

是非、足をお運びいただきご覧になってみてください



券売機発見~




腹ペコライダーたちのお腹も心も満たしてくれそうです

そして



仲間とみんなでわいわいしたら楽しいでしょうね~

驚くことになんと食材も機材もすべて準備してもらえるので、手ぶらでOKなんですって

面倒な後片付けもやっていただけるそうです

これなら「今からBBQしちゃう?」なんてノリでも始められますね

これからの季節、ご家族やお仲間みんなでお手軽BBQなんて最高です~


那珂市飯田 国道118号線沿い(常磐道那珂ICからバイクで5分ぐらい)
大子方面に向かって左側です
↓↓↓ 動画もUPされておりますのでご覧ください

K様邸~vol.2~
投稿日時:2021/06/19(土) 20:11
みなさまこんばんは
今日は6月らしくしっかりと雨が降っています
シトシトと雨が降る日は何となく心が落ち着きますね。。
雨音を聞きながら窓の外をただ眺めているのも悪くないです
そんな日は何にも考えずに、日頃何かと追われている事をすべて忘れ、
丸まりがちな背中や胸を開いて静かに深呼吸してみてください
その時、息を吐くことに集中し、吐ききると自然と吸うことができます。
新鮮な空気を摂り入れることで、前向きな気持ちになりますよ~
梅雨時のどんよりしがちな気持ちも吹き飛ばしてしまいましょう

さてさて、そんなこんなで始まりました「ぶらり現場の旅」でございます。
早速参りますよっ
基礎ががっちり固まったK様邸です
部材が無事到着~

先日、新聞の記事にもありました。
最近はコロナの影響で建築業界にもじわじわと波が押し寄せているんです
輸入の関係で木材の供給が追い付かず、業界全体に供給遅延が発生しています。
直接関係のなさそうな建築業界まで、、コロナ恐るべしですね
早く収束することを祈るばかりです
おっと
話が逸れました
本題に戻ります
がっちり固まった基礎の上に、土台を組みます。

黒く見えるギザギザの部材はパッキンです。
このパッキンは基礎と土台の間に敷くことで
①床下の通気を確保してくれる役目と
②基礎上面の多少の高低差を調整してくれる役目があり
地味ですが目立たないところで重要な二役を担ってくれている、影の役者です~


きれいに納まりました
続いて、床の断熱材を敷きます。

こちらもキレイに納まりました
この上に床の下地材を貼った後、いよいよ上棟です
上棟の当日はお天気にも恵まれ、まさに上棟日和でした



どんどん出来ていきますね
その後も作業は順調に進み…



なんと一気に壁下地まで~

おかげさまで作業がとても順調に進みました
この後、雨
の予報が出ていたので
しっかりと防雨対策をしてこの日の作業を終えました

切りが良いところで今回はここまで…
次回もお楽しみに~

今日は6月らしくしっかりと雨が降っています

シトシトと雨が降る日は何となく心が落ち着きますね。。
雨音を聞きながら窓の外をただ眺めているのも悪くないです

そんな日は何にも考えずに、日頃何かと追われている事をすべて忘れ、
丸まりがちな背中や胸を開いて静かに深呼吸してみてください

その時、息を吐くことに集中し、吐ききると自然と吸うことができます。
新鮮な空気を摂り入れることで、前向きな気持ちになりますよ~

梅雨時のどんよりしがちな気持ちも吹き飛ばしてしまいましょう


さてさて、そんなこんなで始まりました「ぶらり現場の旅」でございます。
早速参りますよっ

基礎ががっちり固まったK様邸です

部材が無事到着~


先日、新聞の記事にもありました。
最近はコロナの影響で建築業界にもじわじわと波が押し寄せているんです

輸入の関係で木材の供給が追い付かず、業界全体に供給遅延が発生しています。
直接関係のなさそうな建築業界まで、、コロナ恐るべしですね

早く収束することを祈るばかりです

おっと



がっちり固まった基礎の上に、土台を組みます。

黒く見えるギザギザの部材はパッキンです。
このパッキンは基礎と土台の間に敷くことで
①床下の通気を確保してくれる役目と
②基礎上面の多少の高低差を調整してくれる役目があり
地味ですが目立たないところで重要な二役を担ってくれている、影の役者です~



きれいに納まりました

続いて、床の断熱材を敷きます。

こちらもキレイに納まりました

この上に床の下地材を貼った後、いよいよ上棟です

上棟の当日はお天気にも恵まれ、まさに上棟日和でした




どんどん出来ていきますね

その後も作業は順調に進み…



なんと一気に壁下地まで~


おかげさまで作業がとても順調に進みました

この後、雨

しっかりと防雨対策をしてこの日の作業を終えました


切りが良いところで今回はここまで…

次回もお楽しみに~

K様邸~vol.1~
投稿日時:2021/06/03(木) 20:48
みなさまこんばんは
大変ご無沙汰しておりました
お変わりなくお過ごしでしたでしょうか?
振り返ってみたら前回の投稿が2020年大晦日でしたので
かれこれ5ヶ月ほどお休みしてしまいました
あ
念のため申し上げておきますが…
「ぶらり」の更新がお休みしていただけで
決して堀口工務店が休んでいた訳でもサボっていた訳でもございません

おかげさまで社長も現場も常にフル回転でお仕事させていただいておりますよ
そんなこんなで迎えた6月でございます

気持ちも新たに今日から新シリーズが始まりますよ~
久々に「ぶらり現場の旅
」お付き合いくださいませ
それでは早速いきましょう
今回の現場はこちら

K様邸増築工事
でございます~

現在お住まいのお宅に繋げる形で2部屋
増築します
何事も土台が大事
という事で、まずは基礎工事から




現場はどんどん進みます

徐々にカタチになっていくのを見てると、わくわくしますね
基礎の底になる部分を先に固めて、
その後、立ち上がり部分の鉄筋に合わせて型枠を組み、コンクリートを流し入れます。


固まるまでは数日かかります…
待ってる間もわくわくしますよね
しっかり固まったらいよいよ型枠を外します。
そして出来たのがこちら


おおーーーー
美しい
きれいなライトグレーが青い空にも映えますね
この先何十年もしっかりと建物を支えていくことでしょう
やっぱり何事も基礎が肝心です
というわけで…
この後が気になるところですが、続きは次回
vol.2は上棟編です
お楽しみに~

大変ご無沙汰しておりました

お変わりなくお過ごしでしたでしょうか?
振り返ってみたら前回の投稿が2020年大晦日でしたので
かれこれ5ヶ月ほどお休みしてしまいました

あ

「ぶらり」の更新がお休みしていただけで
決して堀口工務店が休んでいた訳でもサボっていた訳でもございません


おかげさまで社長も現場も常にフル回転でお仕事させていただいておりますよ

そんなこんなで迎えた6月でございます


気持ちも新たに今日から新シリーズが始まりますよ~

久々に「ぶらり現場の旅


それでは早速いきましょう







現在お住まいのお宅に繋げる形で2部屋


何事も土台が大事






現場はどんどん進みます


徐々にカタチになっていくのを見てると、わくわくしますね

基礎の底になる部分を先に固めて、
その後、立ち上がり部分の鉄筋に合わせて型枠を組み、コンクリートを流し入れます。


固まるまでは数日かかります…

待ってる間もわくわくしますよね

しっかり固まったらいよいよ型枠を外します。
そして出来たのがこちら



おおーーーー


きれいなライトグレーが青い空にも映えますね

この先何十年もしっかりと建物を支えていくことでしょう

やっぱり何事も基礎が肝心です

というわけで…
この後が気になるところですが、続きは次回

vol.2は上棟編です

